にこフレーム
2011 / 08 / 31 ( Wed ) この写真の木製のイスの部分を“にこフレーム”と呼んでいます。 みなさんに“ニコニコ笑顔で座ってほしい”というところから名づけました。 普通の座位保持装置と何ら変わらないとお思いでしょうが実はこれは、社内的に企画化したフレームなのです。 このフレームですと、お客様のお手元に早くお届けできます。 クッション部分はもちろんお客様お一人お一人に合わせたものがのります。 写真の“にこフレーム”は、初めて「座位保持装置」を作られるお客様にデモ品として見ていただいたり、実際に座っていただいたりと大活躍です。 実際に座られるお子さまにとってもご家族にとっても、これから作る椅子をイメージしやすくなるのではないでしょうか。 たくさんのお子さまに座っていただきましたので少しよごれてきたカバーとテーブルを最近新調しました。 ちょっときれいになってまた活躍です。 スポンサーサイト
|
ヘッドレスト
2011 / 08 / 21 ( Sun ) ヘッドレスト でく工房で製作する座位保持装置(ざいほじそうち)のほとんどのものに“ヘッドレスト”がつきます。 ご自分で頭の支えがしっかりできるという場合は必要ありませんが、その他の場合ヘッドレストをつけることになります。 形状は、背もたれを頭の位置まで延長するだけという場合フラットなものになりますし、頭の形にくりぬいたものもあります。もっとしっかりと支えてほしいという場合は、左右の支えをもっと深くすることになります。 またこのヘッドレストを頭の動きに合わせて左右上下に動かす必要もあります。 その仕組みは背もたれとヘッドレストをつなぐ金具を見ていただければわかります。 ヘッドレスト金具というものがあり、上下左右だけの動きをするもの、もっと複雑な、ななめの位置でもとめられる金具もあります。どの金具を使うかは、お使いになる方がどこまでの頭の支えが必要かによって違ってきます。 |
| ホーム |
|