勉強会
2017 / 03 / 28 ( Tue ) こっぱ舎の橋本さんが講師で、「簡易電動車椅子を知ろう!」です。
YAMAHAの営業の方も来てくださいました。 午前中だけの予定が、午後3時までの勉強会になりました。 ![]() ![]() 手動の車椅子にパワーユニットをつけることにより、電動車椅子になります。 こっぱ舎での実例写真を見ながら、様々なスイッチの工夫の説明を聞きました。 動かせる体の部位 (手や足や顎等々) を使い、動かす力や動かせる範囲によってスイッチに工夫を加えればよい、という当たり前のことを確認させていただきました。 橋本さんの説明にもありましたが、お子さんが電動車椅子を使うことはまだまだ少なく、もっと広めるために、自分たちも努力しなければいけないとも思いました。 午後は、YAMAHAの方の説明 強さの違うバネを入れ替えることで、操作するジョイスティックの強さを変えることができます。 実習をさせてもらいました。 ![]() 充実した一日でした。 ありがとうございました。 ■次回の勉強会 4月29日(土) 10:00~12:00 「西川ラボラトリー」製品を知ろう! 是非ご参加ください。ご連絡をお待ちしています。 ■キッズフェスタ2017 4月15日(土)16日(日) TRC東京流通センター 第一展示場 でく工房ブース R-25 スポンサーサイト
|
勉強会
2017 / 03 / 11 ( Sat ) 午前中は、松永製作所の日比野さんが、講師です。
ティルト&リクライニング車椅子の「オアシスーポジティブ USAKOパッケージ」を持ってきてくださいました。 車椅子とヘッドレストのパッケージ製品です。 高齢者用の車椅子でヘッドレストまでのサポートを考えた製品はあまりないとのこと。 補装具で、お子さんの座位保持装置を作る場合は、ヘッドレストの製作にはかなり神経を使って作るのですが、確かに高齢者に関しては、そこまで作りこんだものは少ないですね。 ![]() ![]() ![]() 午後は、パシフィックサプライの皆川さん マイラ車椅子の紹介です。 ドイツ製で、かなりガッチリできているので、剛性が強くて歪みにくく、軽い力でこげるのが特徴。 こども用の「B-R-I-X」(ブリックス)は、電車をイメージしたデザインとのことです。 乗り回して、ガンガンぶつけてもビクともしないそうです。 左側の車椅子がブリックス ![]() 成人用MyCHAIRは、車椅子自体も乗りやすい設計ですが、それを注文するシステムがおもしろい。 どんな車椅子にしようか、と考えるときに、フレームカラー、キャスター、フットレストなどを選択すると、画面上で、完成した車椅子を確認することができます。 ![]() ![]() 次回の勉強会 3月25日(土) 10:00~12:00 「こっぱ舎」簡易電動車椅子を知ろう! 13:00~15:00 工房開放日 みなさん、お気軽にご参加ください。 無料です。 参加する方は、事前にご連絡をお願いいたします。 |
3月の勉強会のお知らせ
2017 / 03 / 09 ( Thu ) 3月の勉強会は2回あります。
■1回め この日はお得!! 午前と午後の2回、つまり、2社の製品をじっくり勉強できます。 3月11日(土) 10時~12時 「MATSUNAGA」製品を知ろう! 13時~15時 「パシフィックサプライ」製品を知ろう! ■2回目 この日の午後は、工房開放日!! 何をやるかは自由。 参加者のリクエストをお聞きします。 一緒に決めて楽しみましょう。 3月25日(土) 10時~12時 「こっぱ舎」簡易電動車椅子を知ろう! 13時~15時 工房開放日 どうぞご参加ください。 参加される方は事前にご連絡ください。 お待ちしています!! |
| ホーム |
|