fc2ブログ
本日勉強会をしました
2018 / 02 / 17 ( Sat )

本日は、今年2回目の勉強会

◆午前中
「MIKI(FORCE)」製品を知ろう!


モジュール車椅子についての話しです。
メインフレームに対して、ある機能をもった部品を組み合わせることにより、
カスタマイズしていけるのが、最大の特徴です。
また、モジュール型の車椅子ならではの使い方としては、デモ機を試す際に
それに対して、これを足す、これを引くということを試すことができ、
イメージもつけやすい。

今回はNOVAⅣ Type C Series (介助型車椅子)



DSC_0923.jpg 

●新機能オプションとして、強度をアップしたアームレスト

立ち上がりの際、アームレストを支えとして立ち上がっても、
アームレストが変形したり、折れたりすることなく、
しっかりと強度が保てる構造に改良されています。





DSC_0925.jpg 

●ワイヤ連動式フットブレーキ
ワイヤーにテンションがかかるのは、ブレーキをかけるときだけ。
ブレーキがかかっている間はワイヤーにテンションはかかりません。
つまりワイヤーが伸びるてしまう可能性をひくくした構造になっています。

本日は、種本さん、作田さん
ありがとうございました。


◆午後
工房開放日

「レポ-seat」を試したいということで
親子3人のお客様がいらっしゃいました。


DSC_0926.jpg 


お兄ちゃんは今年小学1年生。
学校で使える椅子を試したいとのことでした。
今通っている幼稚園で使ってみます、とお持ち帰り。

ちびちゃんたちは、座るだけじゃ飽きちゃう、
というわけで、二人でウレタンやベニヤの端材を使って工作!!
いっぱいおみやげもらって帰りました。
楽しんでくれたかな?

また、遊びに来てね。

皆さんも、気楽に遊びにいらしてください。

*************
来月の勉強会のお知らせ
参加無料
参加される方は事前にご連絡ください。
042-542-7040


■3月3日(土)
10:00~12:00
  「MATSUNAGE」製品を知ろう

■3月31日(土)
10:00~12:00
  「西川ラボラトー」製品を知ろう
13:00~15:00
   工房開放日



 




スポンサーサイト



15 : 46 : 21 | お知らせ | コメント(0) | page top↑
テクノグリーン勉強会
2018 / 02 / 03 ( Sat )
 2018年 第一回目の勉強会は、昨年にひきつづき、テクノグリーン販売の立野さんと青木さん

前半は、青木さんが KUDO の製品説明

KUDU.jpg 

長い間愛されてきたパンサーに変わり、KUDOが登場

介助型車椅子です。
フレームがしっかりできていて、モールド型のクッションをセットしやすいため、
学校などでもよく使われます。

リクライニング&スイング型のティルトです。
スイング型なので、全長が短く、コンパクトなので、狭いスペースに搭載できます。
テクノグリーン

また、間違えてレバーを握って倒れたりすることのないように、リクライニングのレバーが
座面の下で操作するようになっているのも工夫のひとつ。

これらの特徴をよく理解して、お客様のニーズにお応えしていきたいと思いました。

後半は、立野さんの「パンダフレームの修理」について

構造を知っていると、簡単に直せます、という説明のもと、実際に手を動かしての実習

DSC_0907.jpg 

「ティルトレバーを動かしてもティルトしない」

本来ティルトさせるときは、レバーを軽く下に押しながら座面をティルトさせるのですが
たまに、レバーそのものを思いきり下にさげたりすると、こんなことが起きます。

部品をはずして、レバーの曲りを直して、セットし直し。
はい、完了!!

やってみれば簡単ですが、なかなかここまでの説明を聞く機会がありませんので
今日のような勉強会で教えていただけるのは、本当に感謝です。

また来年もよろしくお願いします。



*********************
次回勉強会のお知らせ

2月17日(金)
  10:00~12:00
  ミキ(FORCE)製品を知ろう
  NOVAⅣのTypeC の紹介

  13:00~15:00
     工房開放

どちらも参加費無料、どなたでも参加できます。
事前にご連絡ください。
お待ちしています。






14 : 30 : 11 | お知らせ | コメント(0) | page top↑
| ホーム |